摂食障害(過食嘔吐)を克服した話2

摂食障害
きてくださって本当にありがとうございます!
子育て中の20代の在宅ワーママです。
摂食障害(過食嘔吐)と産後鬱を克服。神経質で新しいこと好き。
ストレスを減らして自分軸で幸せになることが目標。
LINEオープンチャット「はぴふるサロン💐【摂食障害克服自助グループ】」を運営中。
もちろん匿名&無料ですのでお気軽にどうぞ。

 

前回の投稿からの続きです。
今回もかなり重めの内容です。
摂食障害に悩む方の力に少しでもなれれば嬉しいです。
思い返すと今でも暗い気持ちに引っ張られそうになるのですが、一生懸命書きました。

前回「摂食障害であり続けるのが嫌だ」と思うのが大事とお話ししたので、
じゃあどうやって私はそう思えるようになったのか、詳しく記載します。
途中にも何度か述べていますが、自分が悪いからだ…と責めるのは全く違うので、
そこだけは理解して読み始めていただければと思います。

自分を理解することが克服のスタート地点

今まで、
・食べ物を家に置かない
・食べ物を買わない
・仕事や外出を増やして家にいる時間を減らす
・食べたものを記録する
・運動する
・体重を計るのをやめるために、体重計を捨てる
などたくさん努力をしてきました。
最初はうまくいっても、段々辛くなってきてまた過食してしまうんですよね…。
そして自己嫌悪と罪悪感で過食嘔吐が悪化。
やめたいのにやめられない自分が大嫌いでした。
その度に、なんで?と自分を責めてしまったのですが、その「なぜ過食をしてしまうか」が
分かっていないのが問題だったんです。

克服したい理由はなんだろう?

・痩せすぎは身体に悪いからやめたい
・吐くことは身体に悪いからやめたい
このように思っている方多いのではないでしょうか。
私もずっとそうでした。
でもそれは漠然とした理由なんですよね。
克服するにはかなりの忍耐力と時間が必要なので、
なんとなくの理由では頑張れなくなって当然です。

①摂食障害のせいで出来なくなっている(諦めた)ことは?

・摂食障害でなければ、友達とのご飯を楽しめたのに
・摂食障害でなければ、家族で出かけられたのに
・摂食障害でなければ、そのお金で好きな漫画、化粧品等が買えたのに
・摂食障害でなければ、イライラして家族に当たることはなかったのに
・摂食障害でなければ、胃がいつも荒れていたり歯がボロボロになったりしなかったのに

こんな感じで思いつく限り書き出して見てください。
書けたら次のステップまで頑張りましょう。

②それを犠牲にしてまで、拒食or過食or過食嘔吐を続けるのはなぜ?

・痩せた体じゃないとダメだと思っているから
ほぼ全員がこの理由だと思います。

本当の「やめられない理由」

①と②を比べて、自分の中で②の「痩せた体じゃないとダメだ」の価値観が勝ってしまっているんです。

摂食障害

※この価値観は周りから太ったと言われたこと・からかわれたこと・ひどい扱いをうけたこと等のつらい経験が大きく関わっているので、もちろんあなたのせいじゃないよ。

痩せた体が1番だと思うのは本当に自分の考え?

心のどこかでは違うと分かっているはず。
摂食障害は他人の目を重視しすぎて自分の考えが分からなくなっている状態です。
他人の為に、自分の身体を傷つけて、
大事な人や好きなことを全て犠牲にしてまで、
摂食障害であり続ける意味ってあるのかな?
自分が幸せでいることが1番大事だよ。
と気が付きました。

まとめ

読んでいたら気持ちが落ちて、過食衝動が出てしまった方もいるかもしれません。
私も、この自分を理解するプロセス中に過食嘔吐してしまったことがありました。
苦しい過去を振り返るとどうしてもつらくなってしまうけれど、
自分を理解することで前に進めるのは間違いないから。
一つずつ向き合って、一緒に克服できたらよいなと思います。

↓次の記事では実際にどんな行動をしたか書いています。
こちら

読んでくださってありがとうございました。

匿名の質問箱を始めました。こちらからどうぞ。
摂食障害を克服したいけど悩んでいる方、些細なことでも構いません。
LINEオープンチャット「はぴふるサロン💐【摂食障害克服自助グループ】」を運営中。
もちろん匿名&無料ですので今1人で悩んでつらい思いをしている方へ。
気持ちを自由に言える場所です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました